「ピルが欲しいけど、病院に行く時間がない…」そんな悩み、ありませんか?

「生理痛がひどくて毎月つらい…」「PMSの症状をどうにかしたい」「避妊をしっかりしたいけど、婦人科に行くのは抵抗がある」「緊急避妊薬が必要だけど、今すぐ病院に行けない」

ピルの処方を受けたいと思っても、仕事や学校で忙しくて病院に行く時間が取れなかったり、婦人科の受診に心理的なハードルを感じたりする女性は少なくありません。特に緊急避妊薬(アフターピル)が必要な場合は、時間との勝負でもあるため、一刻も早く処方を受けたいですよね。

そんな現代女性の悩みに応えてくれるのが、「エニピル」というオンラインピル処方サービスです。

エニピルは、24時間365日いつでもスマホ一つで医師の診療を受けられ、自宅にいながらピルの処方を受けられる画期的なサービス。診察料は無料で、顔出しなしの電話診療も可能なため、プライバシーを守りながら気軽に相談できるのが最大の魅力です。

この記事では、「エニピルって実際どうなの?」「料金は高くない?」「本当に安全なの?」といった疑問をお持ちの方に向けて、エニピルの特徴やメリット・デメリット、実際の利用方法まで、徹底的に解説していきます。

忙しい毎日の中でも、自分の体をしっかりケアしたいと考えているあなたに、この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。それでは、早速見ていきましょう!

  1. エニピルとは?24時間対応のオンラインピル処方サービス
    1. エニピルの基本情報
    2. どんなピルが処方してもらえる?
  2. エニピルの5つの特徴|他のサービスとの違いは?
    1. 特徴①:24時間365日いつでも診療可能
    2. 特徴②:顔出しなしの電話診療でプライバシー重視
    3. 特徴③:事前問診提出後、最短10分で診療スタート
    4. 特徴④:診察料無料で明朗会計
    5. 特徴⑤:最短当日配送で急ぎの場合も安心
  3. エニピルの料金体系|他のサービスと比較して高い?安い?
    1. 低用量ピルの料金
    2. アフターピルの料金
    3. 中用量ピル(月経移動ピル)の料金
    4. 公式LINE限定クーポンでさらにお得に
  4. エニピルを使うメリット7選
    1. メリット①:病院に行く手間と時間が省ける
    2. メリット②:誰にも知られずプライバシーを守れる
    3. メリット③:深夜・早朝・休日でも対応可能
    4. メリット④:顔出しなしで恥ずかしくない
    5. メリット⑤:医師に直接相談できて安心
    6. メリット⑥:継続しやすいシステム
    7. メリット⑦:緊急時の対応が早い
  5. エニピルのデメリット|利用前に知っておくべきこと
    1. デメリット①:保険が適用されない
    2. デメリット②:システム利用料がかかる
    3. デメリット③:対面診療ほど詳しい診察はできない
    4. デメリット④:配送に時間がかかる場合がある
    5. デメリット⑤:電話診療に不安を感じる人もいる
  6. エニピルはこんな人におすすめ!
  7. エニピルの使い方|登録から処方までの流れ
    1. ステップ①:公式サイトまたはLINEから登録
    2. ステップ②:問診票に回答する
    3. ステップ③:医師から電話がかかってくる
    4. ステップ④:支払いをする
    5. ステップ⑤:ピルが自宅に届く
    6. ステップ⑥:服用開始
  8. エニピルと他のサービスの比較
  9. エニピルに関するよくある質問
    1. Q1:本当に安全なサービスなの?
    2. Q2:保険は使えますか?
    3. Q3:未成年でも利用できますか?
    4. Q4:ピルは誰でも処方してもらえますか?
    5. Q5:配送時の梱包は中身が分かりますか?
    6. Q6:アフターピルはどのくらいで届きますか?
    7. Q7:定期的にピルを受け取ることはできますか?
    8. Q8:途中でキャンセルや解約はできますか?
  10. まとめ:エニピルは忙しい現代女性の強い味方

エニピルとは?24時間対応のオンラインピル処方サービス

まず最初に、エニピルがどんなサービスなのかを詳しく見ていきましょう。

エニピルの基本情報

エニピルは、一般社団法人賢寿医療が運営する、オンラインでピルの処方を受けられるサービスです。スマートフォンやパソコンから簡単に医師の診療を受けられ、処方されたピルは自宅まで配送してもらえます。

最大の特徴は、24時間365日いつでも診療を受けられること。仕事で帰りが遅い方、休日にしか時間が取れない方、急にアフターピルが必要になった方など、あらゆるライフスタイルに対応できる柔軟性が魅力です。

項目 詳細
サービス名 エニピル
運営会社 一般社団法人賢寿医療
診療時間 24時間365日対応
診療方法 電話診療(顔出しなし)
診察料 無料
システム利用料 2,200円
送料 550円(セットの場合は無料)
配送スピード 最短当日配送
取扱いピル 低用量ピル、アフターピル、中用量ピル、ミニピル

どんなピルが処方してもらえる?

エニピルでは、様々な目的に応じたピルを取り扱っています:

  • 低用量ピル:月経痛の軽減、PMS(月経前症候群)の改善、避妊、肌荒れ改善など
  • アフターピル(緊急避妊薬):避妊に失敗した場合の緊急避妊
  • 中用量ピル:月経移動(旅行や試験などの予定に合わせて生理日をずらす)
  • ミニピル:エストロゲンフリーで副作用が少ないピル

すべて日本製のピルのみを取り扱っているため、安全性の面でも安心です。

エニピルの5つの特徴|他のサービスとの違いは?

それでは、エニピルならではの特徴を5つ、詳しく見ていきましょう。

特徴①:24時間365日いつでも診療可能

エニピルの最大の特徴は、時間を選ばず、いつでも診療を受けられることです。

一般的な婦人科クリニックは平日の日中のみ、土日は休診というところが多く、仕事をしている女性にとっては通院のハードルが高いですよね。でもエニピルなら、深夜でも早朝でも、土日祝日でも、あなたの都合の良いタイミングで診療を受けられます。

特にアフターピルは、性交渉後72時間以内(できれば24時間以内)に服用する必要があるため、時間との勝負。週末の夜や祝日に緊急で必要になった場合でも、エニピルなら すぐに対応してもらえるのは大きな安心材料です。

特徴②:顔出しなしの電話診療でプライバシー重視

エニピルの診療は、電話での音声通話のみ。ビデオ通話ではないため、顔出しの必要がありません。

「すっぴんだから恥ずかしい」「部屋が片付いていない」「外出先で背景を見られたくない」といった心配が一切不要。さらに、画面越しとはいえ顔を見られることに抵抗がある方にとって、音声のみで相談できるのは大きなメリットです。

プライバシーへの配慮が徹底されており、配送時の梱包も中身が分からないようになっているため、家族と同居している方でも安心して利用できます。

特徴③:事前問診提出後、最短10分で診療スタート

エニピルでは、事前問診を提出すると30分以内に医師から電話がかかってくるスピード感も魅力です。

LINEから簡単に問診票を入力でき、提出後は医師からの電話を待つだけ。「今すぐ相談したい」という緊急性の高い状況にも対応できる体制が整っています。

一般的なクリニックのように予約して数日後…ということがなく、思い立ったらすぐに診療を受けられるのは、忙しい現代女性にとって非常にありがたいシステムですね。

特徴④:診察料無料で明朗会計

エニピルの料金体系は非常にシンプル。診察料は完全無料で、かかるのはピル代とシステム利用料、送料のみです。

「診察のたびに診察料がかかる」というクリニックも多い中、エニピルは何度診療を受けても診察料は0円。料金が明確で追加費用の心配がないため、安心して利用できます。

特に、定期的にピルを処方してもらいたい方にとって、診察料が無料というのは長期的に見れば大きなコスト削減になります。

特徴⑤:最短当日配送で急ぎの場合も安心

診療後の配送は最短当日。全国どこでも配送可能です。

アフターピルのように一刻を争う場合でも、迅速に対応してもらえるのは心強いですね。もちろん、低用量ピルなど定期的に必要なピルについても、スムーズに配送してもらえます。

おまとめプランを利用すれば送料が無料になるため、継続利用を考えている方はまとめて購入するのもおすすめです。

エニピルの料金体系|他のサービスと比較して高い?安い?

気になる料金について、詳しく見ていきましょう。

低用量ピルの料金

エニピルの低用量ピルは、おまとめプランを利用することで非常にリーズナブルな価格になります。

  • 12シートおまとめセット(初回):1,848円〜/シート
  • 毎月発送プラン:3,278円〜/シート

※別途システム利用料2,200円と送料550円がかかります(おまとめプランは送料無料)

おまとめプランなら1シートあたり1,848円という価格は、オンラインピル処方サービスの中でもかなりお得な部類に入ります。

アフターピルの料金

緊急避妊薬(アフターピル)の料金は以下の通りです:

種類 料金 有効時間
レボノルゲストレル錠(単品) 10,978円 性交後72時間以内
エラ(単品) 10,978円 性交後120時間以内
レボノルゲストレル錠(2個セット) 18,150円
エラ(2個セット) 18,150円

※別途システム利用料2,200円と送料550円がかかります

アフターピルの総額は約13,000円〜14,000円程度。他のオンライン診療サービスと比較しても平均的な価格帯です。

中用量ピル(月経移動ピル)の料金

  • 7錠:1,459円〜
  • 21錠:4,378円〜

旅行や大事な予定に合わせて生理日をずらしたいときに便利な中用量ピルも、手頃な価格で処方してもらえます。

公式LINE限定クーポンでさらにお得に

2025年時点で、エニピルでは公式LINE限定で500円オフクーポンが発行されています。初めて利用する方は、ぜひ公式LINEを友だち追加してクーポンを入手しましょう。

エニピルを使うメリット7選

ここからは、エニピルを利用することで得られる具体的なメリットを7つご紹介します。

メリット①:病院に行く手間と時間が省ける

婦人科に行くとなると、予約を取って、移動して、待合室で待って…と、かなりの時間がかかりますよね。

エニピルなら、スマホ一つで診療が完結。自宅でも職場でも、どこからでも診療を受けられるため、忙しい日々の中でも無理なくピルの処方を受けられます。交通費もかからず、待ち時間のストレスもありません。

メリット②:誰にも知られずプライバシーを守れる

病院の婦人科に行くと、知り合いに会ってしまうかも…という心配もありますよね。

エニピルはすべてオンラインで完結し、配送も中身が分からないよう配慮されているため、誰にも知られずにピルの処方を受けられます。特に実家暮らしの方や、パートナーに知られたくない事情がある方にとって、このプライバシー保護は大きなメリットです。

メリット③:深夜・早朝・休日でも対応可能

24時間365日対応だからこそ実現できる柔軟性。

仕事が終わった深夜に相談したい、休日の朝にゆっくり診療を受けたい、急に必要になった祝日に対応してほしい…そんな様々なニーズに応えられるのは、エニピルならではの強みです。

メリット④:顔出しなしで恥ずかしくない

ビデオ通話だと、「メイクしなきゃ」「部屋を片付けなきゃ」と気を使いますが、電話診療ならその心配は無用。

音声だけのコミュニケーションなので、リラックスして相談できます。すっぴんでパジャマ姿でも、誰にも見られる心配がないのは気楽ですね。

メリット⑤:医師に直接相談できて安心

オンラインとはいえ、きちんと医師の診療を受けられるのがエニピルの安心ポイント。

ピルの服用に関する不安や疑問、副作用について、体質に合うか心配…といったことを、医師に直接相談できます。ネット通販でピルを購入するのとは違い、医療のプロの判断を受けられるため、安全性が担保されています。

メリット⑥:継続しやすいシステム

低用量ピルは継続的に服用することが大切。

エニピルなら、おまとめプランや定期配送プランがあるため、毎回診療を受け直す手間なく、定期的にピルを受け取れます。「うっかり切らしてしまった」という事態を防げるのも嬉しいポイントです。

メリット⑦:緊急時の対応が早い

アフターピルが必要な緊急時、一分一秒を争います。

エニピルなら、事前問診提出後すぐに診療を受けられ、最短当日配送で自宅に届きます。週末の夜に必要になったとしても、24時間対応だからこそ迅速に対応してもらえる安心感があります。

エニピルのデメリット|利用前に知っておくべきこと

どんなサービスにも良い面と注意すべき面があります。ここでは、エニピルを利用する上でのデメリットや注意点も正直にお伝えします。

デメリット①:保険が適用されない

エニピルは自費診療サービスのため、健康保険は適用されません。

一般的なクリニックでも、ピルの処方は基本的に自費診療(一部の治療目的を除く)ですが、それでも保険が使えないことに割高感を感じる方もいるでしょう。ただし、診察料が無料な点、通院の交通費や時間がかからない点を考慮すると、トータルではそれほど高くない場合もあります。

デメリット②:システム利用料がかかる

診察料は無料ですが、システム利用料として2,200円がかかります。

この費用について「なぜ必要なの?」と感じる方もいるかもしれません。オンライン診療サービスのシステム維持費用として設定されているものですが、料金の透明性という点では改善の余地があるかもしれませんね。

デメリット③:対面診療ほど詳しい診察はできない

オンライン診療の性質上、内診や血液検査などはできません

電話での問診のみで判断するため、対面診療に比べると情報が限られます。持病がある方、初めてピルを服用する方で不安が強い場合は、まず対面の婦人科で相談してからオンライン診療に切り替えるという選択肢も考えられます。

デメリット④:配送に時間がかかる場合がある

最短当日配送とはいえ、地域や注文のタイミングによっては翌日以降になることもあります。

特にアフターピルのように緊急性の高い場合、配送状況によっては不安を感じるかもしれません。お住まいの地域の配送日数を事前に確認しておくと安心です。

デメリット⑤:電話診療に不安を感じる人もいる

顔を見ながらの方が安心できる、という方にとっては、音声のみのコミュニケーションに不安を感じるかもしれません。

医師の表情が見えないため、細かいニュアンスが伝わりにくいこともあります。ビデオ通話の方が安心できるという方は、ビデオ診療を提供している他のサービスを検討するのも一つの選択肢です。

エニピルはこんな人におすすめ!

これまでの内容を踏まえて、エニピルがおすすめな人をまとめてみました。以下に当てはまる方は、ぜひエニピルの利用を検討してみてください。

  • 仕事や学校で忙しく、病院に行く時間が取れない人
  • 婦人科の受診に心理的なハードルを感じている人
  • 深夜や休日にしか時間が取れない人
  • 顔出しせずにプライバシーを守りながら相談したい人
  • アフターピルを急いで処方してもらいたい人
  • 通院の手間を省いて効率的にピルを受け取りたい人
  • 誰にも知られずにピルの処方を受けたい人
  • 定期的にピルを服用していて、継続処方を受けたい人
  • 旅行や予定に合わせて生理日を移動したい人

逆に、「初めてピルを服用するので、対面でしっかり診てもらいたい」「内診も含めて総合的に診察してほしい」という方は、まず対面の婦人科を受診することをおすすめします。

エニピルの使い方|登録から処方までの流れ

それでは、実際にエニピルを使い始める方法を、ステップごとに解説していきます。

ステップ①:公式サイトまたはLINEから登録

まずは、エニピルの公式サイトにアクセスするか、公式LINEを友だち追加します。

LINEから登録する場合は、公式アカウントを友だち追加するだけで簡単にスタートできます。基本情報(氏名、生年月日、住所など)を入力して会員登録を完了させましょう。

ステップ②:問診票に回答する

次に、問診票に詳しく回答します。この問診票が診療の基礎資料となるため、できるだけ正確に記入しましょう。

問診内容には以下のようなものが含まれます:

  • 生理周期や最終月経日
  • 現在の健康状態や持病の有無
  • 服用中の薬やサプリメント
  • アレルギーの有無
  • 喫煙習慣
  • ピルを希望する理由

正直に答えることが、安全な処方につながります。気になることや不安なことがあれば、この段階で詳しく書いておきましょう。

ステップ③:医師から電話がかかってくる

問診票を提出すると、30分以内に医師から電話がかかってきます。

電話診療では、問診票の内容を確認しながら、あなたの状況に合ったピルを提案してもらえます。ピルの種類、服用方法、副作用、注意点などについて説明を受け、疑問点があればその場で質問できます。

顔出しなしの電話なので、リラックスして相談しましょう。診療時間は5〜10分程度と短時間で済みます。

ステップ④:支払いをする

診療が終わったら、クレジットカードで決済します。

エニピルでは、クレジットカード決済に対応しています。ピル代、システム利用料、送料を合算した金額を支払います。

ステップ⑤:ピルが自宅に届く

支払いが完了すると、最短当日〜数日以内に自宅にピルが届きます

配送時の梱包は中身が分からないよう配慮されているため、家族に知られる心配もありません。ポスト投函または宅配便で受け取れます。

ステップ⑥:服用開始

ピルが届いたら、医師の指示通りに服用を開始します。

低用量ピルの場合は、生理開始日から服用を始めるのが一般的。アフターピルの場合は、できるだけ早く服用することが重要です。添付の説明書をよく読んで、正しく服用しましょう。

エニピルと他のサービスの比較

「エニピルだけでいいの?他のサービスと何が違うの?」という疑問をお持ちの方のために、他の主要なオンラインピル処方サービスと比較してみました。

サービス 診療時間 診療方法 診察料 特徴
エニピル 24時間365日 電話(顔出しなし) 無料 スピード対応、プライバシー重視
スマルナ 24時間365日 チャット・ビデオ通話 1,650円 アプリで医師を選べる
メデリピル 10:00〜23:00 ビデオ通話 無料 初月無料プランあり
クリニックフォア 9:00〜21:00 ビデオ通話 1,650円 実店舗もあり

エニピルの強み:

  • 完全24時間対応で深夜・早朝も診療可能
  • 電話診療で顔出し不要
  • 診察料が無料
  • 事前問診提出後、最短10分で診療開始というスピード感

他サービスとの使い分け:

「顔を見ながら相談したい」という方はビデオ通話対応のスマルナやメデリピル、「初月無料で試したい」という方はメデリピル、「実店舗でも診てもらいたい」という方はクリニックフォアなど、ニーズに応じて使い分けるのも一つの方法です。

エニピルに関するよくある質問

最後に、エニピルに関してよく寄せられる質問とその回答をまとめました。

Q1:本当に安全なサービスなの?

A:はい、安全です。エニピルは一般社団法人賢寿医療が運営する正規の医療サービスです。

診療を行うのは医師免許を持った正規の医師であり、処方されるピルもすべて日本製の正規品。違法な個人輸入薬などは一切扱っていないため、安心して利用できます。

Q2:保険は使えますか?

A:いいえ、エニピルは自費診療サービスのため保険は適用されません。

ピルの処方は基本的に自費診療となるため(一部の疾患治療目的を除く)、これはエニピルに限ったことではありません。

Q3:未成年でも利用できますか?

A:15歳以上であれば利用可能ですが、18歳未満の場合は保護者の同意が必要な場合があります。

未成年の方がピルを服用する場合、医師が保護者への確認を求めることもあります。詳しくは診療時に医師に相談してください。

Q4:ピルは誰でも処方してもらえますか?

A:問診の結果、医師が安全に服用できると判断した場合のみ処方されます。

以下の方はピルの服用が適さない場合があります:

  • 血栓症のリスクが高い方
  • 35歳以上で1日15本以上喫煙する方
  • 重度の肝機能障害がある方
  • 妊娠中・授乳中の方
  • その他、医師が不適切と判断した場合

Q5:配送時の梱包は中身が分かりますか?

A:いいえ、中身が分からないよう配慮されています。

外箱には「ピル」や「薬」といった記載はなく、プライバシーに配慮した梱包で配送されます。家族に知られたくない方も安心です。

Q6:アフターピルはどのくらいで届きますか?

A:最短で当日配送、通常1〜2日以内に届きます。

ただし、地域や配送状況によっては数日かかる場合もあります。緊急性が高い場合は、診療時に配送日数を確認しておくと安心です。

Q7:定期的にピルを受け取ることはできますか?

A:はい、おまとめプランや毎月発送プランを利用できます。

低用量ピルを継続的に服用する場合、おまとめプランを利用すれば、1シートあたりの料金が安くなり、送料も無料になります。

Q8:途中でキャンセルや解約はできますか?

A:診療前であればキャンセル可能です。定期プランも解約できます。

診療後のキャンセルはできませんが、定期配送プランの場合は次回配送前に解約手続きが可能です。詳しい手続き方法は公式サイトで確認してください。

まとめ:エニピルは忙しい現代女性の強い味方

ここまで、エニピルの特徴やメリット・デメリット、利用方法などを詳しく解説してきました。

改めてポイントをまとめると:

  • エニピルは24時間365日対応のオンラインピル処方サービス
  • 電話診療で顔出し不要、プライバシーを守りながら相談できる
  • 診察料無料で、料金体系が明確
  • 事前問診提出後最短10分で診療開始というスピード感
  • 最短当日配送で、急ぎの場合も安心
  • 低用量ピル、アフターピル、中用量ピル、ミニピルと幅広く対応
  • おまとめプランを利用すれば1シート1,848円〜とリーズナブル

「病院に行く時間がない」「婦人科の受診に抵抗がある」「深夜や休日にしか時間が取れない」「誰にも知られずにピルを処方してもらいたい」…そんな現代女性の様々な悩みに応えてくれるのが、エニピルの大きな魅力です。

もちろん、オンライン診療ならではの制約(対面診療ほど詳しい診察ができない、保険が使えないなど)もありますが、利便性やプライバシー保護の面でのメリットは非常に大きいと言えるでしょう。

特に、アフターピルのような緊急性の高い場合や、忙しくて通院する時間が取れない方、プライバシーを重視する方にとって、エニピルは非常に心強いサービスです。

自分の体は自分でケアする。そのための選択肢の一つとして、エニピルのようなオンライン診療サービスを上手に活用することで、より快適で自由な生活を送ることができます。

まずは公式サイトやLINEをチェックして、どんなサービスなのか詳しく見てみることから始めてみませんか?

※診察料無料・24時間365日対応

この記事が、あなたの健康管理の選択肢を広げる一助となれば幸いです。自分に合った方法で、自分の体を大切にしてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました