
「契約できる安い都市ガス会社はどこ?」
「東京ガスなど大手から他社に乗り換えると本当に安くなる?」
「電気とガスをセット契約したほうがお得?」
近年は電気・ガス料金の高騰が続いています。なるべく安い会社へ乗り換えてガス代を節約したいですよね。
本記事では、主要都市ガスエリア(東京・京葉・大阪・東邦・西部 ほか)で契約できる都市ガス会社を比較し、安い会社を紹介します。
世帯別の料金シミュレーションや、ガス会社の選び方、よくある質問も徹底解説。供給対象は表の「供給エリア」欄をご確認ください。
都市ガス会社の選び方|失敗しない5つのポイント
結論から言うと、以下の5軸で比べれば失敗しません。
料金は「従量料金(m³あたり)」の差が家計に効き、企業の信頼性は創業年や顧客基盤が指標になります。
サポート体制は24時間保安や地域センターの有無が安心につながります。
キャンペーンはキャッシュバックやセット割の条件が分かりやすいかを確認。
切り替えやすさは解約金の有無、工事の有無、手続きの簡便さで判断しましょう。
- 料金の安さ: 従量料金が安いほど年間差が出やすい。
- 企業の信頼性: 創業年・顧客基盤・資格者・地域拠点。
- サポート体制: 24時間保安/資格者在籍/地域センターの有無。
- キャンペーン: キャッシュバック/セット割の条件と期限。
- 切り替えやすさ: 解約金の有無/工事不要/オンライン完結。

【結論】2025年おすすめランキングTOP10(比較表)
主要データは各社公式と第三者情報をもとに整理。
年間節約額は4人家族想定の目安です。
最新の料金・特典は必ず公式でご確認ください。
順位 | 会社名 | 基本料金(20m³) | 従量料金 | 年間節約額(目安) | 主な特典 | 供給エリア | 公式 | 料金プラン |
1 | エルピオ都市ガス | 975円 | 125.11円/m³ | 4,368円 | 3,000円CB・セット割 | 関東/中部/関西/九州 | 公式 | 料金 |
2 | CDエナジーダイレクト | 735円 | 140.76円/m³ | 3,588円 | ポイント還元 | 関東 | 公式 | 料金 |
3 | ガスワン(エネワン) | 729円 | 139.49円/m³ | 3,200円 | 基本5ヶ月無料 | 関東 | 公式 | 料金 |
4 | ニチガス | 1,485円(0-5m³定額) | 定額制 | 2,000円 | 割引メニュー多 | 全国主要都市 | 公式 | 料金 |
5 | レモンガス | 759円 | 138.04円/m³ | 1,800円 | セット割 | 関東 | 公式 | 料金 |
6 | ENEOS都市ガス | 735円 | 140.76円/m³ | 2,500円 | 最大9,000円割引 | 関東/中部 | 公式 | 料金 |
7 | ミツウロコガス | 759円 | 145.31円/m³ | 1,500円 | 8,000円特典 | 全国主要 | 公式 | 料金 |
8 | 東京ガス | 759円 | 145.31円/m³ | 0円(基準) | パッチョP | 関東 | 公式 | 料金 |
9 | HTBエナジー | 736円 | 140.94円/m³ | 2,200円 | 3%割引 | 全国 | 公式 | 料金 |
10 | ドリームでんき | 721円 | 145.31円/m³ | 1,200円 | 5%割引 | 全国 | 公式 | 料金 |
1位:エルピオ都市ガス
料金の分かりやすい安さに、老舗の信頼と地域密着サポートが加わった「総合力1位」です。
東京ガス比で最大5.1%安、従量料金125.11円/m³は業界最安級。
4人家族で年間4,368円の節約が見込めます。1965年創業で関東7万世帯の実績があり、15の地域センターと国家資格者多数、24時間365日の保安体制で安心。
解約金なし・工事不要で、初めてでも迷わず進められます。
- 料金メリット: 従量料金が業界最安級、使用量が多いほど有利。
- 企業信頼性: 1965年創業・7万世帯の顧客基盤・安定経営。
- サポート/安全: 24時間365日・地域センター・有資格者の点検。
- キャンペーン: 3,000円キャッシュバック(〜2025/9/30)、セット割で年1,200円。
- 切替のしやすさ: 解約金なし・工事不要・オンライン完結

2位:CDエナジーダイレクト
基本情報
- 基本料金: 約735.46円
- 従量料金: 140.76円/m³
- エリア: 関東(7都県)
メリット
- 中部電力×大阪ガスの信頼性
- カテエネポイント還元
- 即日開通対応
デメリット
- 関東限定
- ガス単体はエルピオ比で料金競争力が弱い
向いている人
- 関東在住でポイント活用や電気とのセットを検討する世帯
3位:ガスワン(エネワン)
基本情報
- 基本料金: 約729円
- 従量料金: 139.49円/m³
- エリア: 関東ほか
メリット
- 基本料金5ヶ月無料
- 東京ガス比一律4%割引
- Pontaポイント
デメリット
- セット契約前提の色合いが強い
- 1年未満解約で3,300円の解約金
向いている人
- 電気や水道等とまとめて契約し、キャンペーンを最大化したい世帯
4位:ニチガス
基本情報
- 基本料金: 1,485円(0-5m³定額)
- 従量料金: 定額制
- エリア: 全国主要都市
メリット
- 老舗の安心・信頼
- 割引メニューが豊富(でガ割/アクアクララ割など)
- ビットコイン決済対応
デメリット
- 少量使用で割高になりやすい
- 料金体系がやや複雑
向いている人
- 使用量が一定で、各種割引を活かせる世帯
5位:レモンガス
基本情報
- 基本料金: 759円
- 従量料金: 138.04円/m³
- エリア: 関東(東京ガスエリア)
メリット
- 東京ガスより5%安を明示
- セット割が分かりやすい
デメリット
- 関東限定
- セット契約が前提になるケースが多い
向いている人
- 関東在住でセット割を活用したい世帯
6位:ENEOS都市ガス
基本情報
- 基本料金: 735円
- 従量料金: 140.76円/m³
- エリア: 関東/中部
メリット
- 最大9,000円割引などキャンペーン
- ENEOSカードなど車関連特典と相性が良い
デメリット
- 車関連特典を使わない世帯は恩恵が薄い場合あり
向いている人
- ENEOSカード利用者や車関連特典を活用できる世帯
7位:ミツウロコガス
基本情報
- 基本料金: 759円
- 従量料金: 145.31円/m³
- エリア: 全国主要
メリット
- 老舗企業の安定供給
- 全国主要エリアで契約可能
デメリット
- 従量料金がやや高め
向いている人
- 安定供給や老舗の信頼感を重視する世帯
8位:東京ガス
基本情報
- 基本料金: 759円
- 従量料金: 145.31円/m³
- エリア: 関東
メリット
- 最大手の安心・プランが豊富
- パッチョポイント
デメリット
- 料金は高め(エルピオ比で最大5.1%の価格優位を失う)
向いている人
- ブランドやサポート網を重視し、料金差より安心を優先する世帯
9位:HTBエナジー
基本情報
- 基本料金: 約736円
- 従量料金: 140.94円/m³
- エリア: 全国
メリット
- 3%割引
- スマホ保険や水漏れ対応など付帯特典
デメリット
- 新規参入で実績が浅く、サポート体制に不安が残る
向いている人
- 付帯特典を重視し、新しいサービスを試したい層
10位:ドリームでんき
基本情報
- 基本料金: 約721円
- 従量料金: 145.31円/m³
- エリア: 全国
メリット
- ジャンボ宝くじ進呈などユニークな特典
- 基本料金5%割引
デメリット
- 実用的な節約メリットは限定的で、料金面では他社に劣る
向いている人
- エンタメ性や独自特典を楽しみたい世帯
世帯別・年間節約シミュレーション
以下はエルピオに切り替えた場合の年間節約額の目安です
(使用量モデルに基づく概算)
実使用量や地域で前後します
世帯 | 年間節約額(目安) | 備考 |
1人暮らし | 1,044円 | 固定費の最初の一手に |
2人暮らし | 2,808円 | ポイントを超える実利 |
3人世帯 | 3,588円 | 使用量が増えるほど差が出る |
4人以上 | 4,368円 | 年間で実感できる節約額 |
申し込み手順と注意点(3分で分かる)

手順
- 公式サイトで郵便番号を入力し、供給エリアを確認する
- 現在の検針票(または使用量)を手元に用意する
- プランを選び、契約者情報を入力する
- 切り替え日を指定する(工事不要)
- 確認メール/書面で手続き完了
よくある質問(FAQ)
- 本当に安くなる?
基準の東京ガス比で、エルピオは従量料金が安く、年間で数千円の差が出ます。使用量が多い家庭ほど有利です。
- 申し込みは難しい?
基本はオンラインで完結。工事不要・立ち会い不要で、解約金もありません。
- 安全面は大丈夫?
24時間365日の保安体制と有資格者の点検で対応は万全。万一の際も地域拠点が迅速に動きます。
- キャンペーンはいつまで?
3,000円キャッシュバックは2025/9/30までの想定。最新情報は公式で確認しましょう。
まとめ(要点/次にやること)
- 料金の「従量」が安い会社ほどトータルで得。エルピオは業界最安級で1位。
- 老舗の信頼性と保安体制、解約金なしのシンプルさで総合力が高い。
- 家庭の使用量と条件に合わせて選ぶのが賢い。